しっぽがもふもふ
■日記■
2015年2月15日(日)
・ロスディメ進捗度
一階層クリア。
ジャスティスお兄さんを唆した遠藤さん(ジ・エンドさん)許すまじ。
どうせ遠藤さんは、お兄さんの正義感なところに付け込んで、
妙なこと吹き込んだんでしょう!
最上階で、遠藤さん、フルボッコ確定。
そのためにレベル上げまくんなきゃ…。
(そして全国の遠藤さんファンを敵に回す詩乃
本当、ビジュアルだけだったら、遠藤さんが一番好きだったんだけどなあ。
2015年2月9日(月)
・HARUコミ20
のスペースナンバー決まりました。
東6 47bです。
新刊カデンツァ本ですが、やっぱり(ひな→陣←紅ではなく、)陣×紅でいきます。
カデンツァ―さん達の陣ひなフラフ説を真に受けすぎて、
ひな→陣←紅本描いてたんですけどね…
実際は後述の通りというわけで、ネームから描き直しますわ。
陣紅は非公式を承知で好きで描いてました。
そこに陣ひなの噂が耳に入ってきて、
公式との折り合いをつけるために、公式へのケジメ()を付けるために、
描こうとなったのが、最初のひな→陣←紅な(駄)ストーリーで…
でも、それほど陣ひなじゃないなら、やっぱ陣紅で行こうかな、みたいな。
ただ最初のネームお見せして、描いていただくことになったゲストイラストが、
紅葉と陽菜子ちゃんのツーショットなので、
陽菜子ちゃんもメイン級に据えたままでいきますが。
・カデンツァ進捗度
ファウスト先生に勝つ→アリシアを救う→ユリアさんの無限遊戯に陥いるorz
20日目のバトルでトロフィー取らないと、
黒き太陽・黒点突入できないみたいですね。
ていうか一部のカデンツァ―さん達、陣ひな・ひな陣言ってたけど、
陽菜子ちゃんは相変わらず真田さん大好きだし、
陣君は相変わらず紅葉大好きじゃないですか!
…安心した…
・ロスディメ進捗度
クエスト強敵クリア…ランクDで。
Twitterのロスディメ感想用アカ(@LostD_TL)に実況・感想飛ばしてるんで、
興味ある方は、そちらをご覧になってください。
2015年2月5日(木)
・イベント参加、新刊予定
HARU COMIC CITY20
(3/15 赤ブーブー通信社様主催 東京ビッグサイト開催)
葉宮亭さん(インデックスのリンク参照)と合体スぺです!
予定新刊:
風見鶏編耕助×四季+初音島編江戸川姉弟(D.C.V)本
陽菜子→陣←紅葉(カデンツァ)本
ワクワクシリーズ四作目←完成絶望的
COMITIA112
(5/5 東京ビッグサイトで開催)
予定新刊:
ワクワクシリーズ四作目←さすがに間に合うかと
他ラブコメ本一種
・カデンツァ進捗度:
マホウサイドぶっ通しでプロローグ終了
→キセキサイドぶっ通しで黒き太陽突入で詰む
→マホウサイド、ディメンションシフトで白いとこだけ巡る
→マホウサイドで20日目突入(ファウスト先生VS.なぎさ&海美なう)
・ロスディメ進捗度
メインクエスト・疑心暗鬼終了
ジャスティスお兄さんがヨウコさんに刀つきつけるイメージを
予知ってしまった模様…
今のとこ、ジャスティスお兄さんがお気に入りなんで、
私はどうしたら状態。
いや、本当にお兄さんが裏切り者だったら、
私は容赦なくお兄さんを裁き…ます…よ…?(震え声
2015年2月1日(日)
・カデンツァ進捗度:
太陽進めないので、マホウサイド出直しプレイ。
天下一野郎武道会で、零二で龍一に勝ちました。
私としては、龍一の努力が報われるためにも、
龍一が零二と互角のライバルである証明のためにも、
龍一には負けてほしくなかったのですが(ええええ
でも、決着ついた後の龍一が、また良い笑顔で、
爽やかかつ熱いこと言うんだもんなあ。
こりゃ、なぎさが惚れるのも納得。
学園の女の子たちが黄色い声あげるのも納得。
ま、私はff、カデンツァじゃ陣くん一筋ですが
(とか言いつつルド君もいいなと最近思ったり←
・コミティアに一般参加し、
出張編集部さんに同人誌を見てもらいました。
見てもらった同人誌は、「ワクワク個性主義!」です。
以下各編集部さんのご批評。
■週刊少年マガジンさん(講談社)
ラブコメなら、可愛い女の子・かっこいい男の子を描けるように、
画力の向上を!
修学旅行が舞台なのに、舞台設定が活きていない。
(ひいてはキャラ描写ができていない)
紅葉の中に二人きり、というのがサプライズに見えない。
事前に団体行動描写があると良いのでは?
■ARIAさん(講談社)
(少年向けラブコメか少女向け恋愛漫画かどっちを目指すか、
決めかねてるという私の発言に対し)
どちらかというと、女の子の方が可愛いので、少年向けを目指したらどうか?
(詩乃の漫画の)対象年齢が、ARIAさんの対象年齢より低く感じる。
■少年エースさん(KADOKAWA)
女の子の心情がよく描けてる
冒頭での、このはと狐太郎の関係性・世界観の説明不足
全体的にコマを大きく割りすぎ→あっさり感が出てしまう
序盤はコマ数を多く(=テンポを遅く)して、
そこからコマ数を少なく(=スピードアップ)、
そして余韻を残す…というのがセオリー
正面絵・棒立ちが多い
=代わり映えしない
=活きてる感に欠ける
⇒ポーズ・デッサン(フカン・アオリ)の練習を!
背景をもっと描きこむこと。
線をもっときれいにひけるよう練習すること。
■GANMAさん(コミックスマート)
キャラにひねった個性が欲しい
ひねくれたヒーローとヒロインのズレが解消されたとき、
読者は良いと思う。
狐太郎の言葉で、このはに狐太郎の言動の意図を気付かせるのではなく、
このはが自分で気付けるようにする。
ヒーロー(狐太郎)が自分で言うと、説得力に欠ける。
構図に変化を持たせる。
コマ割りを工夫する。
狐太郎がこのはを諭してるコマは、
このはの画ではなく、狐太郎の画にした方が良い。
そして次のコマで、このはが感銘を受ける、という形にした方が良い。
■まとめ
とにかく画力のアップが真っ先の課題かなあ。
構図・コマ割の工夫は二か所から言われたので、これも目下の課題。
日記過去ログ
2015年
1月
2014年
1月
2月
3月
4月
7月
9月
10月
11月
12月
2013年
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月